サイトアイコン ロゴ販売|ロゴ購入と制作依頼サイト

和風ロゴ|伝統文様の三崩しを使ったロゴのデザイン

和風ロゴ 三崩しの日本伝統文様

日本の伝統文様「三崩し」をデザインに取り入れた和風ロゴ

日本の伝統模様などをロゴのデザインに取り入れたシリーズです。今回ご紹介するデザインは、日本の伝統模様の算木崩しの縦横、それぞれ3本んからなる「三崩し」をモチーフにしてロゴのデザインに取り入れて作成した和風のロゴデザインになります。三崩しの形は、意外と目にすることが多い伝統模様です。レンガやブロック、石畳などの配列も三崩しで配列されているのを見かけます。


2つの伝統文様【亀甲(六角形)と三崩し】を使って作成した和モダンなロゴデザイン

【ロゴ購入番号|01841】

亀の甲羅模様のような形の「亀甲型」の内側に「三崩し」を網代状に組んだ老舗の家紋のような和柄ロゴのデザイン。

長寿の象徴のように言われる縁起の良い生き物の代表である「亀」。この亀の甲羅のような六角形を並べた模様は日本の伝統文様の亀甲文様と言われています。今回制作したロゴはこの亀甲の形の六角形の中に日本の伝統模様の三崩しの文様を縦横に交差させて組んだ網代組を使ったロゴのデザインです。六角形の向きは下が平らになるように配置し安定感を出しています。
二つの伝統模様を組み合わせた和の印象を伝えることができる家紋のようなデザインのロゴ。
このロゴ自体にはすでに日本の伝統文様という歴史が詰め込まれているので、これから新たに使用した場合でも日本の歴史が紡いできた風格や重みを伝えることができるロゴのデザインです。流行に沿ったスタイリッシュなデザインではなく、これから使い続けていくことで風格や重みがさらに増していく年輪を刻むような老舗風のロゴになっています。

ススキが風になびく日本の風景の中に亀甲と三崩しのロゴをデザインしました。ここで使用しているロゴの色は日本の伝統色「紅掛花色(べにかけはないろ)」を使用しています。

正方形と長方形の三崩しの和柄ロゴの使用見本

シンプルな白地の名刺に「亀甲と三崩しのロゴマーク」を印刷するとこのようなイメージになります。ここで使用しているロゴの色は「煤竹色(すすたけいろ)」という日本伝統の色です。囲炉裏の煤(すす)によって天井の竹の色が茶色くなった色のような色味を煤竹色(すすたけいろ)というようです。
対面式のお店を運営しているならこのような紙製の手提げ袋も必要になる場合があります。特に老舗のお店などには、お店のイメージを伝える上で手提げ袋にロゴを印刷するのはとても有効的な手段ではないでしょうか。
こちらは車のドアに煤竹色(すすたけいろ)のロゴを施工したイメージの写真です。ロゴもしっかりとしたデザインなので目立ちます。
麻紐の紙タグに六角形の亀甲と三崩しのロゴをプリントしたイメージのデザインです。畳の上に置かれるだけでさらに和の印象が増します。この色は日本の伝統色「山吹茶(やまぶきちゃ)」金色のようにも見えるこの色は、別名「金茶」とも言われています。色的には黄色に少し赤を混ぜたような印象の落ち着いた色合いです。
和のイメージのロゴというと黒い色と思う方も多いのではないでしょうか?このクラフト紙のように下地に色がついている場合は、黒など濃い色のロゴを印刷すると色の変化が少なくてすみます。黒ならほとんど黒のままです。
琺瑯(ほうろう)のマグカップに紅掛花色(べにかけはないろ)のロゴを焼入れしたイメージです。琺瑯(ほうろう)は金属とガラスの良さを併せ持つ製品のことです。

算木を崩した日本伝統模様【三崩しと八角形】の縁起の良い家紋のようなデザインの和モダンなロゴ

【ロゴ購入番号|01840】

八角形の中央には三崩しの模様を、そして3つの円と三重の輪を組み込んだ家紋風のロゴデザイン。縁起の良い八と三をデザインに使用しました。

繁栄や発展などの意味があり縁起の良いと形と言われている「八角形」と日本の伝統模様の算木崩しの「三崩し」を組み合わせたロゴのデザインを作成しました。このロゴは八と三の縁起の良い数からなるデザインです。
八角形の中央に三崩しを縦横縦と3つ配置し、その上には3つの円を配置しました。この円の形は星をイメージした形です。和風のシンボルなので、和のイメージを損なわないように星型ではなく丸い星で表現しています。星は評価を表す記号として今では様々なところで使用されています。ミシュランの3つ星評価などは誰もが知るところです。このロゴにも3つの円形の星を配置することで、商品やサービスなどに対する最高ランクの評価という意味を与えてます。
八角形の底辺から上に広がるような三重の円。三という数字の意味には成功や発展などの意味がある吉数だそうです。三重の円は波紋が広がるようなイメージのデザイン。円は縁であり、縁が広がっていくことによって事業の広がり、発展を表現しています。

日本の伝統色、鴇浅葱(ときあさぎ)を使用した八角形と三崩しのロゴ。和風のマークにはやはり日本の伝統色がよく似合います。ときあさぎは、紅色をくすませたような、少し灰がかったイメージの落ちお付きのある風合いの色です。

正方形と長方形の三崩しの和ロゴの使用見本

ホームページの印象はロゴのデザインによっても変わります。画面の背景に和をイメージさせる風景の写真を組み合わせてセンターには黒色のロゴを配置してみました。
こちらはメニューのデザイン。八角形と三崩しのロゴはしっかりとしたデザインなので印刷負けしません。ここで使用している色は草色という日本の伝統色。あざやかな鮮やかな若草のような色ではなく、少しくすみのある黄緑系の色になります。
金平糖や飴など、日本のお菓子を販売しているお店を想定して暖簾のデザインにしてみました。この八角形と三崩しのロゴは焼印などにも使用することができるしっかりとした作りのロゴに仕上げています。
深縹(こきはなだ)という日本の伝統色を使用したロゴを紙タグに印刷した時のイメージデザイン。印刷は紙の上にインキを載せるので、紙自体に色がついている場合はロゴの色も多少変わってきます。
ちょっと高級なおみやげなどを入れる場合に、しっかりとコシのある白い手提げ袋は便利です。中央にロゴを印刷するとかなり目立ちます。ここで使用しているロゴの色は日本伝統色のときあさぎです。
クラフト紙でできた袋に草色のロゴを印刷したイメージです。

日本の伝統模様三崩しを使った和モダンのロゴ

【ロゴ購入番号|01839】

4つの三崩しからなる正方形と3つの三崩しの長方形を組み合わせた和モダンのロゴ。正方形の中央の文字はお好きな文字へ変更できます。

正方形と長方形の形を日本伝統の模様「三崩し」で表現した家紋のようなデザインの「和モダンのロゴ」を制作しました。三崩しを3つ、横に配列して長方形の作成、同じく三崩し4つを正方形になるように配置し格子状に組み合わせその中央部分には漢字1文字を入れられるスペースをデザインした安定とバランスを表現した日本伝統由来の三崩しのデザイン。シンプルな表現にすることで、日本の伝統模様「三崩し」のイメージを損なうことなく表現した和ロゴデザインです。

日本の雰囲気が伝わる瓦屋根の写る街並みの写真の中に「三崩しの和モダンのロゴ」を白抜きでセンターに入れ込んでみました。

正方形と長方形の三崩しの日本風ロゴの使用見本

値札タグや商品タグ。麻紐と紙の質感から和のイメージが伝わります。三崩しのロゴにもとてもよく似合います。この色は日本の伝統色の紺瑠璃になります。紺瑠璃(こんるり)は鮮やかな紺色といったイメージの色になります。
錆鉄御納戸(さびてつおなんど)の三崩しのロゴを手提げ袋の中央にプリントするとこのようなイメージになります。素敵なロゴのデザインなら手提げ袋も取っておきたくなるのではないでしょうか。
オフィスビルなど、建物内部の壁面に金属のロゴ プレートを加工して設置したイメージです。
白い用紙の名刺に紫鳶(むらさきとび)という日本の伝統の色を使った「長方形と正方形の三崩しのロゴマーク」のイメージです。三崩しを使うことで和風なロゴの印象が強調されています。
店内POPの布暖簾でお店をアピールしたイメージの画像。三崩しのロゴは黒にしてみました。日本の伝統が伝わるようなロゴのデザインには黒という色もとてもおすすめです。
ざらっとした質感の紙に箔押し印刷した「三崩しのロゴ」。色は日本の伝統色「錆鉄御納戸(さびてつおなんど)」。緑と青が混ざったようなくすんだ色の落ち着きのある雰囲気が三崩しにマッチしています。

二重の円と日本の伝統文様三崩しのロゴマーク

【ロゴ購入番号|01838】

縁起の良い二重丸と日本の伝統模様「三崩し」を組み合わせた家紋のようなロゴのデザイン。中央の文字は変更可能。

二重の円からできた二重丸。評価での最良の意味を表したり、二重にご縁がありますようになどと使われることもあります。二重丸はさらなるプラスをイメージさせてくれる縁起の良い形です。その二重丸の内側に日本の伝統模様「三崩し」を敷き詰めた家紋のようなイメージを意識して作成した和風なロゴのデザインです。中央部分には会社やお店の頭文字を1文字入れられるようにデザインしています。日本の趣を感じさせたシンプルな単色のモノトーンのロゴ。使い続けることで歴史が刻まれる家紋のようなロゴのデザインです。

日本の伝統色の「御召御納戸(おめしおなんど)」青と灰色を混ぜ合わせたような色をロゴに使用しています。

縁起の良い二重丸と三崩しの和ロゴの使用見本

和紙のような雰囲気の紙に印刷した場合のイメージです。和風のデザインにはやはり和風の用紙が似合います。ロゴの色は赤土の色に由来する赭(そほ)色。
日本の温泉宿をイメージした暖簾にロゴを組み合わせてみました。濃藍(こいあい)という日本の伝統色を使っています。
洋風なインテリアでも、しっかりと和の雰囲気が伝わる二重丸と三崩しのロゴ。
和食店など日本の料理を提供するお店のお品書き(メニュー)のイメージ写真です。
家紋のような和ロゴはお店のロゴとしてもお似合いです。手提げ袋にロゴを印刷すれば宣伝効果も見込めます。
ホームページに二重丸と三崩しのロゴを白抜きで掲載したイメージです。このロゴは白黒反転しても印象が変わらないので様々なツールに対応しやすいデザインです。
モバイルバージョンを終了