和のテイストを取り入れたツバキの花をモチーフにしたロゴマークデザイン。
ロゴの説明
椿の花と葉をロゴマークのデザインにしてみました。椿は冬の代表的な花で国産(日本原産)の常緑の木になります。ツバキは漢字で椿と書きますが海柘榴と書いてもツバキと読むそうです。
ツバキは意外と身近に見ることができる常緑の花木でよく垣根などに使われていたりもします。椿は花より葉の美しさが名前の由来になっているようです。確かにちょっと肉厚の光沢ある葉は綺麗です。(参照:椿の基本情報)確かに葉っぱもシンプルで綺麗なのですが、ツバキというとあの大きな赤い花を思い浮かべます。
そこで今回のロゴは椿の花をメインにして葉っぱも一緒にデザインに組み込んだロゴマークにしています。椿の花の特徴である大きな雄しべがポイントで、雄しべを特徴的な表現にすることで椿の花ということをわかりやすく伝えています。デザインはシンプルに設計しています。ロゴという様々なものなのでまず使い勝手がいいということを前提にしたロゴになっています。

和の印象を持つ椿のフラワーロゴを使用するメリット
このロゴのメリット
- ブランディング効果:「椿の花の和モダンなロゴ」という独自性のあるデザインは、他社との差別化を図ることができます。ブランドのイメージアップに繋がり、印象的なロゴデザインが覚えられやすくなります。
- 視覚的インパクト:椿の花をモチーフにしたロゴは、視覚的に鮮やかで印象的なデザインになります。それによって、顧客や視聴者の印象を強めることができます。
- 和風要素の強調:椿の花をモチーフにしたロゴは、和風要素が強調され、和のイメージを醸し出します。和風テイストを売りにする企業や、和のイメージを持つ地域の観光PRなどに適しています。
- 複数の業種に利用可能:椿の花のロゴは、様々な業種に利用することができます。例えば、美容室やフラワーショップ、レストランやカフェ、旅館やホテルなどに利用することができます。
- 着目されやすいデザイン:椿の花の和モダンなロゴは、印象的で目を引くデザインになっているため、広告媒体やウェブサイトのバナー、看板などで利用することで、注目される確率が高くなります。







椿の花の和モダンなロゴに適した業種やサービス
- 美容業界:椿の花は美肌効果があることから、美容に関する業種には特にぴったりです。
- 茶道関連業界:椿の花は日本の茶道に欠かせない花であることから、茶道関連の業種にも相性が良いです。
- ブライダル業界:椿の花は、優美で洗練された印象を与えることから、ウェディング関連の業種にも最適です。
- ホテル・旅館業界:和風のイメージを持つ椿の花は、和室や和風空間を提供するホテルや旅館業界に適しています。
- 和菓子・洋菓子店:和洋折衷のスイーツにも合わせられる椿の花は、和菓子・洋菓子店にも適したロゴとなります。
- 薬局・ドラッグストア:椿の花には、古くから風邪や疲れに効く効能があることから、薬局やドラッグストアにもマッチします。
- 日本文化教室:和をテーマにする日本文化教室において、椿の花をモチーフとしたロゴは、生徒に日本文化の良さを伝えるための効果的なアイテムとなります。
ロゴマークの色
ロゴマークの色はメインカラー、カラーA、カラーBよりお選びください。色変更も可能です。色変更をご希望の場合は、お申し込みフォーム内にて「色変更希望」にチェックを入れていただき、変更したい色名(おおまかでも大丈夫です)を記入してください。



【ロゴ販売番号|01705】 ロゴグレード価格|44,000円
ロゴデザイナーのプロフィール情報
ロゴデザイナー|タケハラ
ロゴデザイナー歴21年以上
●2003年からロゴジャパン ●2004年からロゴマークガーデンを運営
<ロゴ制作実績>映画翻訳家アンゼたかし氏、東京都子育て応援東京会議、留学生進路支援センター、(株)マイナビ、全国競馬労働組合、九州工業大学理数教育センター、文京福祉センター江戸川橋、京丹波町国際交流協会 他 官公庁、病院、上場企業、店舗、個人事業主の方など様々な分野のロゴ制作が豊富。ロゴデザイン専門誌にも多数掲載。今までに数多くのロゴマーク・ロゴタイプなどのシンボルマークを作成しています。
本サイトに掲載のロゴ及び文章の無断使用・無断複製を固く禁じます。